【業界別】営業職に役に立つ/必要な資格とは?
営業に必要な資格は、業界によってさまざまです。業界別に役立つ資格とは何か、詳しく解説します。
そもそも営業に資格は必要なの?
営業職は、資格がなければできない仕事ではありません。しかし、資格を取ることで知識を増やし、営業としてのステップアップをすることができます。
営業職に就職をすること自体は、未経験・資格なしでも十分可能でしょう。また、資格の有無によって手当がついたり、ただちに売上が上がったりということもそれほどないかもしれません。しかし、営業としての能力向上のための手段として、資格を利用するのもひとつの方法です
また、営業に必要な知識やスキルを再確認し、自分に足りない能力を理解する上でも、資格取得のための勉強を行い、客観的な評価を得ることに役立ちます。転職を目指す際も、資格が一定のスキルを保有していることの証明になりますし、向上心のアピールにもつながります。
営業に資格は必須ではありませんが、資格を得ることによるメリットを活用し、キャリアアップを目指しましょう。
1.営業に必要な資格とは?
営業とは、顧客にサービス・商品・情報などの購入を勧め、売買契約を成立させる仕事のこと。営業に役立つ資格は、下記の2つです。
1.営業としての力量を証明するための資格
2.営業としてのステップアップを図るための資格
営業に資格は必須ではない
営業に国家資格は必要ありません。医師や弁護士など国家資格を保有していなければならない職種もありますが、営業は特に資格がなくても仕事に取り掛かれます。しかし保持しておくと仕事がしやすくなる資格も、いくつかあるのです。
営業において資格は武器
特に必要な資格がなくてもできる営業ですが、資格を取ると下記のようなメリットを得られます。
- ・自分をアピールできる
- ・顧客と深い知識をもとに話が進められる
- ・顧客から信頼が得られる
- ・営業成績を向上させるためのテクニックを身に付けられる
資格は、営業という職種だけでなく職業人としての自分の価値も高めてくれるでしょう。
2.営業に役立つ資格とは?
営業に役立つ資格の中でも、代表的な資格が営業士です。営業士とは、情報を活用したマーケティングやセールスに関するスペシャリストのことで、いくつかの級が設けられています。ここでは、それぞれの級の特徴などについて詳しく解説します。
営業士
営業士は、日本営業士会による営業士検定に合格すると取得できます。営業士を取得すれば、営業に必要と考えられているマーケティングや営業技術、生産や商品開発に関する知識やスキルを持っていると証明できるのです。
営業士は、は、日本営業士会が認定している、マーケティング・セールスのスペシャリストのための資格です。
営業に関する全般的な知識を備えていることが必要で、難度によって求められる内容に差があります。営業士資格には初級・上級・マスターの三段階があります。
初級であれば、営業職に従事する場合の基礎知識が求められますが、上級では中堅幹部クラスを対象とした営業の応用知識が必要です。そして、最上級のマスターでは、営業戦略立案や経営に関する高度な専門知識が求められます
①営業士初級:営業活動の基本・マーケティングの基本・コミュニケーションスキルやプレゼンテーションに関わる基礎知識について
営業士初級は営業担当者を対象としたもので、取得すると、営業に関する全般的な基礎知識や必要なスキル、基本的な方向性を理解していると証明できるのです。営業士初級は、「営業についての理解を深めたい」「仕事に知識を役立てたい」人が広く受験できます。
②営業士上級:マネジメント・効果的な営業戦略・リーダーシップについて
営業士上級は、中堅幹部クラスを対象としたもので、取得すると、企画型営業や営業企画、マーケティングやマネジメントといった分野の応用知識を持っていると証明できるのです。
営業士初級と異なり、マネジメントや企画などの知識を学べるため、営業管理業務や営業指導に当たる立場の人材が取得しています。
③営業士マスター
営業士マスターは、幹部クラスを対象としたもので、取得すると、経営に関する高度かつ専門的な知識や営業事業評価などの実践知識、営業戦略の立案・実行やコーディネート手法などの分野に特化していると証明できます。
合格のための勉強を通じて、経営や評価、コーディネート手法などを体系的に学べるのです。
営業士の資格取得方法
営業士の資格試験は日本営業士会の資格検定制度で、各級につき毎年6月・11月の年2回実施されます。営業士初級に受験資格は設けられていませんが、「営業士上級は営業士初級合格者」「営業士マスターは営業士上級合格者」が受験資格になっているのです。
営業士が役立つ仕事の例
- ・営業戦略などの見直し
- ・経営者視点での営業活動
- ・自身の経験と併せることで、コンサルティング業務への活用も可能
営業士を取得するには、オンライン受験での試験合格が必要です。初級は受験資格の制限がありませんが、上級・マスターは下位資格を取得していることが条件です。なお、合格率は75~80%(初級)であり、他の資格と比較してもそこまでハードルが高いものではありません。
3.業界別の実力を上げる資格とは?
業界別に営業の実力を向上する資格があります。ここでは2つの資格について解説しましょう。
①セールスレップ:販売促進からコンサルティングまで幅広い知識を身に付けられる
セールスレップとは、日本セールスレップ協会(JSRA)が行う営業のプロとしての能力を認定する試験制度のことで、取得すると、企画・提案や問題解決、販売促進やマーケティング、コンサルティングといった実践的な知識とスキルを習得できるのです。セールスレップには、3級・2級・1級という3つの階級があります。
セールスレップ3級
セールスレップ3級とは、「営業や販売活動に関するマーケティングの基礎知識」「メーカーや販売先に対する提案活動に必要な販売・販促の基礎知識」を取得していると示す資格のことです。
セールスレップ2級
セールスレップ2級とは、「企画型営業の応用知識」「企画提案型営業の応用知識」「財務の知識」「企画運営管理の知識」「関連法規に関する知識」を取得していると示す資格のことです。
セールスレップマイスター
セールスレップ1級とは、「経営の実践的知識」「企業評価の実践知識」「営業の応用知識」「販売活動におけるマーケティングの応用知識」を取得していると示す資格のことです。
セールスレップの資格取得方法
セールスレップの資格試験は、各級につき毎年6月・11月の年2回実施されます。セールスレップ3級には受験資格は設けられていませんが、「セールスレップ2級はセールスレップ3級合格者」「セールスレップ1級はセールスレップ2級合格者」となっています。
営業力強化検定が役立つ仕事の例
- ・営業職全般の知識やノウハウが習得できるため、就職や転職に役立つ
- ・理論も学べるため、ユーザーからの立場から営業活動が見直せる
営業力強化検定に合格するには、リモートWebテストで得点率70%以上を取らなければなりません。合格率は開示されていませんが、自宅で受験可能であるほか、学歴などの制限もないため受験しやすい試験です。なお、合格者には認定証が発行されます。
②販売士:販売員としての知識を身に付けられる
営業士が営業職全般を対象とする試験であるのに対し、販売士は、特に小売業に従事する人を対象とした試験となっています。そのため、小売りや流通に関する仕事をしている営業職の人であれば、販売士資格の取得がメリットになります。
資格の難度によってはマネジメントや人材育成など、管理者に求められる知識も必要となるため、小売り営業としてステップアップを目指す際の学習の指針になるでしょう。
販売士の合格率
- 1級:20.5%(ネット試験)
- 2級:54.2%(ネット試験)
- 3級:63.9%(ネット試験)
※2023.4.1~2023.6.30時点の合格率出典:日本商工会議所
複数の資格を取得して営業力を高めよう
今回は営業職として持っておくべき資格について解説しましたが、資格は1つだけではなく、複数取得することをおすすめします。相性の良い資格を取得すれば、仕事の幅が広がるだけでなく、転職の際に求められる市場価値も向上します。将来的には独立・開業なども可能なので、キャリアを考えた資格取得を目指してみてください。
ただし注意点として、資格取得の試験は出題範囲が変わることもあります。情報収集を欠かさず、十分な準備を進めておくことが大切です。